育児 教育 子供 子ども 小学生 小学校 勉強 英語 プログラミング 幼児

育児・教育 知っ得??

育児・教育のなぜ?をスッキリ解決!!

小学2年生 うちの子のマナーはOK?NG?

 

f:id:alma-kasl:20190615071039j:plain

よそのおうちはどう見ているのでしょうか?友達の家に行った時、失礼のないように振る舞えているかな?と気になることはありませんか?

今回は今、この2年生のうちに教えておきたいマナーと、その伝え方を考えてみましょう。

 

どこまでOK?どこからNG?

 

友達の家では、どんなマナーが求められているのでしょうか?皆さんのお子さんはどっちでしょうか?

 

・シーン1 こちらから挨拶したら、きちんと挨拶を返す

 

子供の友達ができなくてもOK?

…ほとんどの家庭がNGでした。どこのおうちでも自分の子供にはしっかり教えてはいるものの、よそのおうちへ行くと恥ずかしいみたいで、なかなか言えない子が多いようです。

 

・シーン2 家に上がるとき、靴をきれいにそろえる

 

子供の友達ができなくてもOK?

…半数以上がOK。揃えない子のことは大目に見つつ、自分の子供にはしっかりと教えたいという方が多いようです。意外と「自分は揃えている」といいますが、よそのおうちへ行くと脱ぎ散らす子が多く見られるようです。

 

・シーン3 おやつを出してもらったらお礼を言う

 

子供の友達ができなくてもOK?

…半数以上がNG。「ありがとうございます」は基本ということで、NG派が多数。中には「これしかないの?」や「おかわり」などと言い出す子も…。子供のテンションが上がるおやつタイムは、普段の「地」が出やすいので、要注意です。家庭でも普段からしっかりと教えるようにしましょう。

 

・シーン4 時間を見て、夕方になったらきちんと帰る

 

子供の友達ができなくてもOK?

…9割以上の方がNGでした。できない子は困るという意見で一番多いようです。遊びに夢中になり、なかなか帰らない子もいて、時には追い出すように帰すこともあるようです。帰宅時間のルーズさは、1番相手の迷惑になるので、事前にしっかりと約束をしておきましょう。

 

・シーン5 目上の人と話す時、敬語を使う

 

子供の友達ができなくてもOK?

…ほとんどの方がOK。まだ低学年ということもあり、OK派が多数。しかし、そろそろ教えたいたいという声も多くあります。お店などで、トイレの場所などを聞くように促して、練習させましょう。

 

 

普段の生活の中で繰り返し練習

 

よそのおうちへ行った時のマナーは普段の生活の中で繰り返し教えましょう。子供だけで友達の家を訪問する機会が増える2年生。基本のマナーは守れるようになってほしいですよね。

 

2年生で覚えてほしい最低限のマナーは全部で8個。

 

・家に上がるときに、脱いだ靴を揃える

・「こんにちは」などの挨拶をする

・持参したお菓子を勝手に食べたりせずに、相手のおうちの人に見せるか渡す

・おやつなどをいただいた時に「もっと」など、ねだらない

・よそのおうちの冷蔵庫や戸棚などを勝手に開けない

・なにかしてもらったら「ありがとうございます」とお礼を言う

・使った物は元の位置に戻してから帰る

・友達の物を黙って持ち帰らない

 

自分の家で出来れば、よそのおうちでも出来ます。よそのおうちだけ取り繕うことは、2年生にはできません。家での振る舞いが、どこに行ってもそのまま出てしまいます。なので、「友達の家で遊んだら、ちゃんと片付けてから帰るのよ」と言い聞かせるよりも、普段から繰り返し自宅で片付ける習慣をつけた方が、自然とお友達のおうちでも片付けるようになります。

 

親戚の家などに行った時は、訪問先でのマナーを教えるチャンスです。「よその家の冷蔵庫は勝手に開けてはいけないのよ」とその場で教えると、自分の家とは違うということが分かりやすく伝わります。

 

マナーは、教えたらすぐできるようになるものではありません。その都度言われて実践するうちに、徐々に一人でもできるようになっていきます。焦ることなく気長に教えてあげてください。

 

 

すぐにでも身に付けてほしい4大マナー

 

よそのおうちの方に不快な思いをさせないために、まずはこの4つのマナーを覚えさせましょう。

 

マナー 1 「こんにちは」などの挨拶

マナー 2 家に上がるとき、靴をキレイに揃える

マナー 3 「ありがとうございます」などのお礼を言う

マナー 4 時間を見て、夕方になったらきちんと帰る

 

細く、長く、根気よく、振る舞い方を教えましょう。マナーを頭ではわかっていても、まだまだ実戦経験が足りないのが2年生です。「挨拶はしっかりしようね」などと、何度でも促してください。3回に1回言えば、子供は「見てるんだ」と感じます。お互いが窮屈にならない程度に、子供の振る舞い方を気にかけましょう。

 

ルールは家庭によって異なります。「ここではこうする」と自分で判断するのはまだ難しい年頃ですので、遊びに来た子には「うちではこうしてね」と自分のおうちのルールを伝えるなど、大人がサポートしてあげてください。