育児 教育 子供 子ども 小学生 小学校 勉強 英語 プログラミング 幼児

育児・教育 知っ得??

育児・教育のなぜ?をスッキリ解決!!

血中コレステロールが気になる方へ

健康診断や人間ドックの結果はいつも気になるものですよね?自分の人生の為にも、子どもたちの為にも、ずっと健康でいたいものです。 今回は、血中コレステロールについてご紹介します。 血液中の資質に異常があったとしても自覚症状がない場合が多いので、…

育児奮闘記 NO.1

実は私、4人の子供のパパです。長男が9歳で1番下が生まれたばかりの赤ちゃんです。毎日、戦争のような日々を送っています。奥様が出産したばかりということもあり、なるべく育児に家事を手伝おうと思っているのですが、なかなか思うようにいかず、葛藤を繰り…

小学2年生 うちの子のマナーはOK?NG?

よそのおうちはどう見ているのでしょうか?友達の家に行った時、失礼のないように振る舞えているかな?と気になることはありませんか? 今回は今、この2年生のうちに教えておきたいマナーと、その伝え方を考えてみましょう。 どこまでOK?どこからNG? …

仕上げ磨きを見直そう!歯が生えそろった今が大切!

3歳~6歳は、乳歯20本が全部生えそろう時期です。自分で歯磨きをしたがったりと、子供にも変化が見られる時期になります。そんな今だからこそ、これまでのやり方を見直す必要があるのです。 これからの仕上げ磨きはますます注意が必要! 自分で歯磨きをした…

小学3年生で考えたい進路・進学のなぜ?

「好き」探しから始めましょう。夏休みが近づくと、塾などの情報を目にする機会が増えてきます。「学習スタイルを変えるべきなのか?」「中学受験やその先の進路をかんがえておかなくちゃ」と気になっているご家族の方も多いことでしょう。 そこで今回は子供…

小学3年生 これからどうなる?「外国語活動」

小学3年生から始まる「外国語活動」とはどんな内容なのか?2020年から新学習指導要領が実施されどのように変わっていくのか? 今回はそんな疑問にお答えします。 英語を学ぶ上で大事なもの。それは「聴く」「話す」「読む」「書く」の4つの技能です。小学3年…

2歳の『イヤイヤ期』大解剖 原因が分かれば悩みが軽くなる!

1歳の「イヤイヤ」と2歳の「イヤイヤ」は、なんだかちょっと違うと思いませんか? 何をやっても「イヤ!」とにかく「イヤ!」という2歳児特有の「イヤイヤ」は悩みのタネだと思います。でも、その原因を知れば、少し心が軽くなるかもしれません。 今回はそん…

小学3年生 言われなくても勉強できる!?

・自分でデキル子にチェンジする3つのサポート 小学3年生になり、そろそろ自分から勉強できるようになってほしい… そんな親の気持ちとは裏腹に、5月はGWの影響もあって家庭学習のリズムが乱れがちです。 そこで今回は3年生が自分から勉強に取り組みやすく…

あなたは気付いてますか?小学2年生のストレス!

進級後のバタバタも一息ついた頃ではないでしょうか。この時期になると、不安や疲れを感じ始める子供も見受けられます。子供がストレスを感じた時、家庭ではどのようなサポートをしたらいいのでしょうか?2年生に適したサポート法を考えていきましょう。 小…

乱暴な言葉・気になる態度、どう対処すればいい?

3、4歳頃になると乱暴な言葉を使ったり、生意気な態度をとったり、ウソをついたり、男女の違いを気にするようになったりと、様々な変化が見られます。 でも、とまどうような言動の裏には発育のサインが隠れているのかもしれませんよ。発育の過程を理解してい…

子どものウソ 「心の揺れ」を読み取る方法

みなさんは子供のウソに困った経験はありませんか? うちの子供たちもウソをつきます。それは成長している証でもありますので、一概にウソがダメとは言えません。ようするに年代によってウソのつきかたが変わってくるのです。 私の長女は幼稚園へ通っていま…

過酷な小学生の放課後!?

子供が幼稚園から小学校へと進級し、周りの人たちは「お子さんが小学生になって、楽になったでしょ?」と言ってくる方も多いかと思います。事実私の周りでもそうでした。小学生になると手がかからない。いったい誰がそう決めたのでしょうか? 今は夫婦共働き…

小学校高学年から始まる「ムカつく」のなぜ??

なぜ思春期の子供たちはすぐ「ムカつく」のでしょう。 親が何を言っても反抗する。これはなぜでしょう。我々親も小さい頃に経験したことではないでしょうか?しかしなぜムカついたのか覚えている方は少ないでしょう。今回はそんな思春期の子供を持つ親のなぜ…

小学校教育(英語、プログラミングの追加)塾や通信教育の必要性

みなさんは小学校に英語が教科として登場したことはご存知でしたか?また2020年には、なんとプログラミングが加わります。 よりグローバルな人間の育成に力が入っているなぁと最近感じます。私の子供たちは大丈夫なのか?と不安です。 私は理数系なので…

小学生に求める「プログラミング的思考」って何??

2020年から小学校において「プログラミング教育」が導入されます。これはほとんどの方がご存知のことでしょう。具体的な内容は今後の検討によって決まるので、教材開発や教師の研修に関しても、まだまだ不明な点が多々あります。ただ今の段階で確実なことは…

入学、入園。環境の変化を乗り切ろう!

小学校入学、幼稚園入園。 新年度になって1ヶ月が過ぎようとしています。4月から入学、入園した家庭では、親も子も新しい生活のリズムができてきた頃ではないでしょうか?働く親にとっては、子供の環境の変化に戸惑ったり、四苦八苦したことと思います。 幼…

あなたは大丈夫!?「育児疲れ」の原因と対処法

「育児疲れ」を感じているのはあなただけじゃない! 初めての育児は、わからないことの連続です。いつも振り回されて、気づけばもう夜。気が休まる暇もありません。それなのに、なぜか「育児に疲れた」とは言い出しづらい。 仕事から帰ってきて「今日の仕事…

子どものウソ 「心の揺れ」を読み取る方法!

みなさんは子供のウソに困った経験はありませんか? うちの子供たちもウソをつきます。それは成長している証でもありますので、一概にウソがダメとは言えません。ようするに年代によってウソのつきかたが変わってくるのです。 私の長女は幼稚園へ通っていま…

ママの救世主「コープデリ」子育て世代は配達料ずっと無料!

ママの救世主「コープデリ」 「コープデリ」とは週に一度ご自宅へお伺いする生協の宅配サービスです。神奈川・静岡・山梨において、47万世帯以上で利用されているそうです。 !!ここが選ばれているポイント!! 商品もかなり充実していて約2800品目と豊富な…

父は深夜帰宅、母は専業主婦の家庭=「子供の学力」が高い!?

両親の「帰宅時間」と子供の学力には意外と関係性があることがわかりました。 今年の7月に結果が公表された「全国学力・学習状況調査」(通称・全国学力テスト) この調査では、テストに付随して、テストを受けた小6と中3の保護者役12万人から無作為に…

「育児がなければ俺は輝けるのに」という勘違いを正そう

イクメンが語る、夫婦が育児と仕事を両立させる方法とは 昨今「男女共同参画社会」や「働き方改革」という言葉をよく聞きます。その影響で、さまざまな企業で、働き方の改善が見られるようになってきたように感じます。短時間労働や在宅勤務などの制度が整い…

小学生の「お金教育」!5つの新常識☆

子どもにもギラギラ感が必要なのか? 電子マネーやプリペイドカード、ネット決済と、どんどんキャッシュレス化が進む現代。「見えないお金」を、子どもはどう感じているのでしょうか。 ちゃんとお金と認識しているのか、はたまた魔法のカードとでも思ってい…

「10歳の壁」保護者のするべきサポート編

10歳前後の子供を「飛躍」させるための保護者のサポートとはいったいどういったものなのか。 相手は子供なので理詰めで教えるよりも、気持ちに寄り添うことが重要です。 子供が高学年になると、「ようやく手がかからなくなった!」と、仕事に復帰されたりす…

英会話教育のなぞ…

本当に英語を習うなら早いほうがいいの? みなさんはいつ子供に英語を習わせようかと悩んだことはありませんか?私自身悩みましたし、周りの親の方も悩んでます。でもほとんどの方ができるだけ早いほうがいいと思っています。なぜなら幼少期は耳で言葉を覚え…

そもそも「10歳の壁」とは?

今回は10歳前後の子供を「飛躍」させるための保護者のフォローについて考えていきましょう。 ◎理詰めで教えるよりも、気持ちに寄り添おう 子供が小学校高学年になると、「ようやく手がかからなくなった」と、仕事に復帰されたりする保護者は少なくありません…

「10歳の壁」? よく聞くけれどそれってなに?

「10歳までに勉強させないと手遅れになる!」といった話を聞いたことがありますか? この話を聞いて焦りを感じた方もいるのではないでしょうか。 だがしかし、よく聞く「10歳の壁」は、どのような根拠に基づいているのでしょうか。今回は10歳の壁について調…

えっ!?ひらがな書いてる!成長を早める5つの法則☆

部下の成長が伸び悩んでいる。そんな経験はありませんか?誰しもが通る道だと思います。私も幾度となくこの壁にぶつかってきました。いくら教えても覚えてくれない。もしかしたら自分に非があるのでは…と考えている方も多いのではないでしょうか? まさにそ…

これからの幼児教育「生き抜く力」「学びに向かう力」

幼稚園は3~6歳。 親にとってみれば乳児から幼児へと移り変わる時期でもあり、小学校入学を意識しながら子育てをしていく時期です。一方、日本の教育は過渡期にあって、これからどんどん教育改革が行われていくであろう状況の中で、3~6歳児の子育てをし…

小学校のプログラミング教育

小学校のプログラミング教育で何を学ぶのか、子供たちはどういった準備をするべきなのか考えてみようと思う。プログラミング教育の目指すところは、「普遍的に求める力」としての「論理的思考力」を身につけることだと説いています。 プログラミング教育とは…